NAGANO/IKUJI/MACHI
プロジェクトのこと
まちと育児をつなげる社会活動団体「ソトイク・プロジェクト」
プロジェクト開始:2021年9月 塩尻市で発足
主な活動エリア:長野県 中信地域(松本市・塩尻市・安曇野市)
メンバー:4名
ソトイクの人たち
代表
ゴレイコ
BRAND DESIGN gomarugo
映像とデザイン tentoten inc.
クリエイティブディレクター / ブランドデザイナー
企業•商品•場所•公共などのコンセプト作りの段階から目に見えるデザインに至るまでをトータルでディレクションする。
2021年から塩尻へ Iターン移住。6歳と1歳の2児の母。
公共と育児の接続点「授乳室」や「ベビールーム」などの育児世代の外出環境向上・改善を目的としたデザインも始める。
副代表
湯浅亜木
カサネル合同会社/想いを形にする代行屋
東京都出身
商業施設デベロッパーで商業施設開発・運営を経験後、長野県塩尻市に移住。地域産品の商品化プロジェクトのマネジメントやイベント運営、新規開業・新規事業等のサポートを行う。また、YOUTUBEチャンネル「ゆあさけチャンネル@ナガノ」にて移住ファミリーの長野ライフを発信している。
副代表
臼井あかね
株式会社Woomax 長野オフィス
ダイバーシティ推進ファシリテーター・講師
長野市出身
上京し、学生時代に非営利活動コミュニティを立ち上げ運営。 医療系公益法人での広報、人材会社を経験した後、株式会社Woomax本社に入社。 第一子を出産後、松本市にJターン移住。 県内でダイバーシティ・女性活躍を中心とした人材育成・組織づくり支援事業を行なう。 一男一女の母。
会計
梅田実生子
福井県出身
環境省のレンジャー職、税理士事務所を経て現職。
現在は地方創生事業のプロジェクトマネジメントを主に担当。
2019年に塩尻に移住し、1児の母に。
コロナ禍に育休を1年取得して、子育ては外に行かないととても孤独を実感し、ソトイク・プロジェクトに参加。
まちとソトイク
まちと育児をつなげるソトイクの協力パートナー
産後ドゥーラ
こにしほなみ
産後ドゥーラ / 保育士 / 木育インストラクター
塩尻市出身
塩尻市の公立保育園に10年程勤務し独立。保育園勤務やベビーシッターの経験を通し、もっと母親や家族に寄り添ったサポートがしたいと考え「認定産後ドゥーラ」の資格取得。信州に産前産後ケアの文化が広がることを願い活動している。